及ばずながら
及ばずながらお力になりましょうI will do what (little) I can to help you.及ばずながら一生懸命やりますI'll do the work to the be...
恩義
a favor,《英》 a favour; a debt of gratitude恩義を感じるfeel indebted to a person友達の恩義にいささかなりとも報いたいI want ...
会費
a (membership) fee, dues;《英》 a subscription(▼会報などを予約して払い込む)(年額)5,000円の会費を払うpay dues [a membership...
帰り
a return;〔帰り道〕the way home [back]行きは電車で帰りはタクシーだったI went by train and returned by taxi.今日は父の帰りが遅いM...
薫る
オリーブ(の花)の薫る村a village fragrant with olive blossoms風薫る5月となりましたIt's May, with its fresh breezes.
鍵
I〔錠の穴に差して開閉する金具〕a key;〔(鍵によって開閉される)錠〕a lock(▼日本語の場合とは異なり,英語では鍵と錠を明確に区別する)合鍵を作るhave a duplicate ke...
角切り
角切りにするdice/cube/cut in cubes [chunks](▼chunksはかなり大きくてぶつ切りにしたもの.diceとcubesは野菜に,chunksは肉や大きい魚,ある種の野...
駆け出す
1〔駆け始める〕start runningいきなり駆け出したHe suddenly broke into a run.2〔外へ走り出る〕run out通りへ駆け出すrun out into th...
陰
I1〔光の当たらない所〕shade木の陰でin the shade of a tree私の家はあのアパートの陰になっているMy house is in the shadow of that ap...
かげになりひなたになり【陰になり日向になり】
彼は陰になり日向になり彼らを助けてやったHe helped them both openly and secretly.