casuistry
[名]((形式))1 決疑,決疑論,決疑法(◇特定の良心の問題や行為に一般的倫理の原理を適用すること)2 こじつけ,詭弁きべん,ごまかし
catechism
[名]1 《教会》教理問答書,公教要理;(一般に)問答式入門書[教科書]2 一連の手きびしい質問3 問答式教授語源[原義は「口頭で教える方法」→「問答教授」]catechismの派生語catec...
caveat
[名]《法律》利害関係通告,通知要求登録;((形式))(一般に)警告,注意(条項)
cento
[名](複~s)((まれ))(名作からの)寄せ集め詩文;名曲の吹き寄せ;(一般に)寄せ集め(て作ったもの)
centrist
[名]C(特にヨーロッパ大陸で)中道派議員;(一般に)穏健な人━━[形]〔通例限定〕中道派に属する;中間派のcentristの派生語centrism名中道主義
century
[名](複-ries)1 C100年(の期間),1世紀a century later100年後にmany centuries ago何百年も前にover [during] the past ce...
cerement
[名]〔通例~s〕((歴史上))(死体用)蝋ろう引き布;(一般に)経かたびら
chapter
[名]C1 (本・論文などの)章(略chap.,ch.,c.)For more information, see Chapter 5.詳しくは第5章を参照のこと1a (詩篇しへんのあとに読む)聖...
chariot
[名]C1 《歴史》(古代の戦闘・競走用の)1人乗り軽二輪(馬車)戦車2 《歴史》(18世紀の)軽装四輪遊覧馬車;((文学))(一般に)美しい装飾の馬車3 荷馬車4 ((米俗・戯))自動車━━[...
chef
[名]Cコック長,料理長,シェフ;(一般に)コックchef's suggestion(メニューで)本日のおすすめ料理━━[動]自((略式))シェフとして働く語源[フランス]