玩味
I〔食物などをよく味わうこと〕玩味する relishII〔意味を考え味わうこと〕玩味する appreciate熟読玩味するread with appreciation
気
1〔空気〕air;〔大気〕the atmosphere海の気を吸うbreathe in sea air新鮮な山の気fresh mountain air辺りに秋の気がみなぎっているAutumn i...
きがおおい【気が多い】
気が多い人〔多くのことに興味を持つ〕a person who has too many interests/〔移り気な〕a capricious person/a person who flit...
効き目
effect[参考]「(薬などが)効き目を現わす」という意味で、動詞のworkが使われることが多い。
奇矯
奇矯な 〔とっぴな〕eccentric;〔普通と違う〕odd;〔不気味な〕bizarre奇矯な行動eccentric behavior/bizarre conduct
ききょうな【奇矯な】
〔とっぴな〕eccentric;〔普通と違う〕odd;〔不気味な〕bizarre奇矯な行動eccentric behavior/bizarre conduct
基金
fund;foundation《財団》[参考]「(特定の目的のために用意される)資金」の意味と同時に、それの「運用団体」の意味でも用いられる。
企業統治
corporate governance[意味]会社ぐるみの不正を防ぐための機構;[同義語]コーポレートガバナンス
聞く
1〔聞こえる〕hear ⇒きこえる(聞こえる);〔耳を傾ける〕listen ((to))聞こうとすれば聞こえるIf you listen, you can hear it.今ラジオを聴いていると...
聞こえる
I〔自然に耳に入る〕 ((人を主語にして)) hear, can hear;〔音を主語にして〕be audible変な物音が聞こえたI heard a strange sound.私の言うことが...