do1
doの主な意味動1 〈行為を〉する2 〈物・事を〉手がける,生み出す3 〈損益などを〉もたらす,与える◆一般的な「〈行為を〉する」から創造的な「手がける,生み出す」,さらに人に「〈損益・効果など...
do with
(自+)〔can,couldを伴って〕((略式))…があればありがたい;〔通例否定文で〕((英略式))…を我慢する(ことができない)I could do with a drink [a bath...
grin
[動](~ned;~・ning)1 自〈人(の顔・目など)が〉にこっと笑う(◆smile から歯がこぼれる),にかっと笑う;(軽蔑・皮肉などで)にたっと笑うgrin with [in] deli...
grin and bear it
(困難・失望などを)じっと我慢して受け入れる
have
(◆母音のあとで/v/;have notの結合でしばしば/hǽf/)動1 〈物を〉持つ2 〈事を〉義務として持つ3 〈事を〉経験する4 …を(…な状態に)しておく5 …をする◆「持つ」という所有...
have had it
((略式))1 〈物・事が〉盛りを過ぎた,時代遅れの;((英))〈物が〉(修理できないほど)ぼろぼろの,使い物にならなくなった1a 〈人が〉ひどく疲れた,もう何もできない;もうだめ[おしまい]だ...
have no use for A
1 Aは無用だ2 Aを無視する,相手にしない,軽蔑するHe had no use for her.彼は彼女を相手にしなかったI have no use for politicians.政治家ども...
hold1
holdの主な意味動1 〈人・物を〉しっかりとつかむ2 〈物を〉(場所に)保有する3 〈入れ物が〉〈人・物を〉中に保持する4 〈会合を〉もつ,開催する5 〈考え・感情を〉(心の中に)抱く6 〈人...
hold back
1 他〈人などを〉(進まないように)引き留める1a 〔hold A back〕A(人)(の行動)を妨げる,控えさせる,ためらわせる;自(…することを)ためらう,思いとどまる,手控える,(…するこ...
hold in
1 他〈腹などを〉引く,へこませる2 他〈暴れる馬などを〉押さえる,御する2a 他〈感情などを〉抑える;〔hold oneself in〕我慢する,自制する