draw
drawの主な意味動1 〈人・物を〉手で軽く引く2 〈馬などが〉引かれてついていく3 〈線を〉引く4 〈興味を〉引きつける5 〈考え・反応を〉引き出す6 〈試合を〉引き分ける◆「一方向にまっすぐ...
draw blood
血を流させる;誇り[評判]を傷つける
drench
[動]他1 〔しばしば受身形で〕…をずぶぬれにする;…を(液体に)浸す,つける≪in≫;…を(…で)満たす[おおう],…に(…を)浴びせる≪with≫be drenched in [with] ...
drip
[動](~ped,dript;~・ping)1 自〈樹木などが〉(雨滴などを)ぽたぽた落とす,したたらせる;しずくがたれるtrees dripping after the rain雨のあとでしず...
Ebola
[名]《医学》エボラウイルス(Ebola virus);《病気》エボラ出血熱語源[コンゴ民主共和国北部の川から]
ecchymosis
[名](複-mo・ses /-siːz/)《病気》(打撲傷などによる皮下の)斑はん状出血ecchymosisの派生語ecchymotic[èkəmάtik | -mɔ́t-]形
efferent
《生理》形〈血管などが〉輸出性の;〈神経が〉遠心性の(⇔afferent)━━[名](血管・神経などの)輸出部分efferentの派生語efference名efferently副
eicosapentaenoic acid
《生化学》エイコサペンタエン酸(◇魚に含まれ,血栓の予防に効果がある;略EPA)
elevator
[名]C1 (物などを)持ち上げる人[装置,道具]1a 《航空》昇降舵だ;《解剖》挙筋きょきん1b =elevator shoe2 ((米))エレベーター;(貨物用の)昇降機,リフト(((英))...
endothelium
[名](複-li・a /-liə/)《解剖》内皮(◇血管などの内側をおおう薄い上皮)endotheliumの派生語endothelial形