disguise
[動]他1 〔しばしば受身形で/disguise oneself〕〈人・物を〉変装させる,…を(…に)姿を変えさせる≪as≫disguise him in woman's clothes彼を女装...
doughnut
[名]Cドーナツ;((米))ドーナツ状のもの(◆((米))では donut ともつづる)doughnutの慣用句・イディオムdo doughnut(s)((米略式))(車を)スピンさせる━━[動...
dress
[動](~ed,((古))drest)1 他〈人に〉(…の/…に適した)衣服を着せる(解説的語義)格好をさせる≪in/for≫;〔dress oneself〕(自分で)衣服を着る;自(…の)衣服...
dress the house
《演劇》1 無料入場者で満員にする2 (客の数を多く見せかけるために)座席を並べかえる
dress up
1 他自(…で)正装させる[する]≪in≫2 他自(…の格好に/…を着て)仮装させる[する]≪as/in≫3 他〈事実・説明などを〉見栄えよく[粉飾,脚色]する,(…として)よく見せかける≪as...
drop gun
((米警察俗))ドロップガン(◇警察が無防備の容疑者を射殺したときなどに,正当防衛に見せかけるために現場に置く拳銃けんじゅう;throwaway gun ともいう)
duff3
[動]他((略式))1 …を新品[まともな品]に見せかけて売る;〈人を〉だます2 ((豪))〈牛・馬などを〉盗む;〈盗んだ牛・馬に〉別の焼印を押す3 ((英))《ゴルフ》〈球を〉ダフる,打ちそこ...
effect
[名]1 CU(原因に対する)結果,(結果として現れた)影響have [achieve] the desired effect望み通りの結果を得るThe effects of the illne...
eyewash
[名]1 《薬学》目薬,洗眼水(collyrium)2 ((英略式・やや古))見せかけ,ごまかし;はったり3 ((米俗))酒
facade
[名]C1 《建築》(建物の堂々とした装飾的な)正面;(街路などに面した)前面2 〔通例a [the] ~〕(事物の)表面,外観,うわべ,(特に偽りの)見せかけ≪of≫語源[フランス]