dish up
1 自他(料理を)皿に盛る,出す2 他〈話・情報などを〉適当にあんばいして話す,安易に作る
do1
doの主な意味動1 〈行為を〉する2 〈物・事を〉手がける,生み出す3 〈損益などを〉もたらす,与える◆一般的な「〈行為を〉する」から創造的な「手がける,生み出す」,さらに人に「〈損益・効果など...
Dolphins talk to each other.
イルカは会話する
Don't neglect to call me tonight.
今夜私に電話するのを忘れないように
drama
[名]1 CU劇,戯曲,ドラマ;脚本a costume [TV] drama時代劇[テレビドラマ]Shakespearean dramaシェークスピア劇2 U(詩・小説などに対して)劇文学[芸術...
drawl
[動]自他(母音を引き伸ばして)ゆっくり話す(on,out)━━[名]〔a [the] ~〕ゆっくりした話ぶり[言葉](◇米国南部方言の特徴)drawlの派生語drawler名drawly形
dwell
[動](dwelt /dwélt/,~ed)自1 ((形式))住む;居住する;(ある状態で)暮らす(◆日常語は live)dwell in a city都会に住むdwell in luxuryぜ...
dwell on
(自+)(◆受身形可)1 …をつくづく[くよくよ]考えるdwell on the pleasures of the past過去の楽しい思い出にひたる2 〈特に不快なことを〉詳しく[長々と]述べ...
edgewise
[副]1 刃を先に向けて;へり[端,縁]に沿って2 〈2つの物が〉端と端を接して(edge to edge)edgewiseの慣用句・イディオムget a word in edgewise(他人...
either
[形]1 〔肯定文で〕(二者のうち)どちらか一方の,どちらでも任意の,どちらの…でもin either caseどちらにしても,どっちみちYou can take either book.どちら...