けいきどうこう【景気動向】
a business [an economic] trend; economic performance景気動向指数the index of current business condition...
傾向
1〔物事の向かう方向〕a tendency ((to, toward; to do));〔情勢〕a trend ((toward)) (▼tendencyは一定の方向,trendは不規則な動きの...
形成
formation ((of))形成する form; build (up); make (up)形成的 formativeこの火山はもっと早く形成されたと推定されるIt is assumed t...
けいせいき【形成期】
明治時代は日本の近代国家としての形成期だったThe Meiji era was the formative period for Japan as she developed into a mo...
携帯
carrying[参考]「携帯する (carry)」という動詞で、また「携帯(用)ラジオ (a portable radio)」のように形容詞的に用いられるのが普通。特に最近では「携帯電話」のことを単に「携帯[ケータイ] (a cell, a mobile)」ということが多い。
系統
1〔秩序だったつながり〕a system系統的(に) systematic(ally); methodical(ly)系統づけるsystematize神経[筋肉]系(統)the nervous ...
けいとうてき【系統的(に)】
systematic(ally); methodical(ly)系統づけるsystematize神経[筋肉]系(統)the nervous [muscular] systemバスの運行系統a ...
結婚
(a) marriage;《文》 matrimony結婚する marry; get married ((to))結婚させる marry ((one's daughter to a person)...
けっこんの【結婚の】
marital;《文》 matrimonial;《文》 conjugal恋愛[見合い]結婚「a love [an arranged] marriage政略結婚a marriage of con...
煙たがる
I〔煙いと思う〕be sensitive to smokeII〔敬遠する〕生徒は校長を煙たがって近づかなかったThe students kept away from the principal....