I turned away, so that she should not see my face.
彼女に顔を見られないようにわきを向いた(◆(so) that,in order thatの後ではshouldの代わりにmay [might],can [could],for fearの後ではma...
identikit
[名]((英商標))アイデンティキット(((米))composite)(◇警察で用いる似顔絵合成装置)━━[形]1 モンタージュの2 似たりよったりの,変わりばえのしない
impassive
[形]1 〈人が〉無感動の,冷淡な;〈顔つきが〉感情を示さない,無表情の2 気を失った,人事不省の3 苦痛を感じない,無感覚な4 動かないimpassiveの派生語impassively副imp...
Indian red
1 インド赤(◇酸化第二鉄に含まれる色素;顔料用)2 インド赤(◇南アジアで採れる黄色っぽい赤土;磨き粉用)
indicative
[形]1 〔叙述〕(…を)さし示して,表して,暗示して,(…の)サイン[兆候]となって≪of≫a face indicative of a good nature性格のよさをうかがわせる顔Pas...
Infinite happiness shone from his face.
あふれんばかりの幸福感が彼の顔から輝き出た
inflame
[動]1 他〈物を〉燃え上がらせる,燃やす,…に火をつける,〈空などを〉(炎で)真っ赤にする,真紅に染める;自ぱっと燃え上がる,火がつく2 他〈激情・欲望を〉たきつける,刺激する,あおる;自〈激...
influential
[形](…において)大きな影響力がある;動機[誘因]となる;〈人が〉有力な,顔のきく,勢力のある≪in≫a highly influential newspaperたいへん影響力の強い新聞The...
inherit
[動]1 他自(人の)跡を継ぐ≪from≫My brother inherited from our uncle.弟はおじの跡継ぎになった2 他〈財産・権利・地位・称号などを〉(人から)受け継ぐ...
It is wise policy to show your face at meetings.
会合には顔を見せるのが得策である