ひゃくねんさい【百年祭】
《米》 a centennial (anniversary),((主に英)) a centenaryピカソ生誕100年祭the centennial [centenary] of Picasso...
びしびし
1〔たたく音〕枯れ枝をびしびしと折ってたき木を作ったI made kindling by breaking [snapping] up dry branches.彼は盗人を竹刀でびしびしたたいた...
腐食
corrosion;〔主に水や風による〕erosion腐食する corrode, erode, eat ((into));〔さびなどが〕rust [eat] away腐食性のcorrosive/...
付帯
付帯の incidental ((to)),《文》 incident ((to)) (▼主に叙述的に用いる)不動産の所有に付帯する権利と義務the rights and duties incid...
ふたいの【付帯の】
incidental ((to)),《文》 incident ((to)) (▼主に叙述的に用いる)不動産の所有に付帯する権利と義務the rights and duties incident...
太る
〔体に肉がつく〕grow stout [fat](▼fatは一般的に用いられる語.stoutは主に固太りを言う.また太った女性には fatを避けて,stoutが用いられる);gain weigh...
武装
armament(s)核武装⇒核武装非武装⇒ひぶそう(非武装)国を武装するmilitarize a nation国を非武装化するdemilitarize a nationライフル銃で武装したTh...
ぶそうほうき【武装蜂起ほうき】
農民たちは地主に対して武装蜂起した「The peasants rose (up) in arms [There was an armed uprising of peasants] agains...
分野
field;area;sector《主に経済面での》
変人
an eccentric; an eccentric [odd] person;((主に米口)) an oddball彼は全く変人だHe is a very strange person./He...