go
goの主な意味動1 (話し手のところから)出ていく2 (話し手のところから)出て見えなくなる3 (ある場所を)進む4 …するところだ◆「出ていく」という出発の意味を中心にして,消失・移動・予定の...
go out
(自)1 (…から/…へ)出て行く≪of/to,into,for≫;(食事・映画などに)外出する≪for,to≫;(…しに)出かける≪to do,and do,doing≫;((略式))(人と)...
go over
1 自+自(…を)越える,(…の)上(空)を行く;〔しばしばgo over A's head〕(さらに上の上司に相談して)A(上司)の頭越しに行う;自+〈出費が〉〈収入などを〉越える2 自(対岸...
greenhorn
[名]((特に米略式))1 初心者,青二才;新来の外国人[移民]2 すぐだまされる人,まぬけ
gringo
[名](複~s)((略式・侮蔑的))(中南米・スペインで)外国人,(特に)英米人,カナダ人
guest worker
(短期の)外国人出稼ぎ労働者語源[ドイツGastarbeiterの直訳]
gweilo
[名]((東南アジア))外国人,(特に)西洋人語源[中国(ghost man)]
hard
hardの主な意味形1 〈物が〉かたい2 〈色・光が〉きつい3 〈人・表情が〉硬い4 〈事実が〉確固たる5 〈問題が〉対処しがたい6 〈人・行為が〉頑固な,激しい◆「かたくて変形できない」ものは...
hermit kingdom
隠れ王国(◇中国以外の諸外国との接触を断っていた1637-1876年ごろの朝鮮)
hunky2
[名]〔時にH-〕((米俗・軽蔑的))外国生まれの未熟な労働者(◇特にハンガリー人)