ライゴ【LIGO】
《Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory》米国に建設された重力波望遠鏡。約3000キロメートル離れたルイジアナ州リビングストンとワ...
らい‐ふく【礼服】
即位礼・大嘗会(だいじょうえ)・元日の節会(せちえ)などの大儀に着用した礼装。大宝の衣服令により、隋・唐の制に倣い制定。皇太子・皇族、五位以上の諸臣・内命婦(ないみょうぶ)が着用し、位階により区...
寄(よ)って集(たか)って
大勢が寄り集まって。みんなで。「—いじめる」
ラゴス‐とう【ラゴス島】
《Lagos Island》ナイジェリア南西部の都市ラゴスの都心部にある島。ギニア湾に接する潟湖にあり、本土とは3本の橋で結ばれる。西側は植民地時代に町が建設され、現在は商業施設、大聖堂、モスク...
ヨラ【Yola】
ナイジェリア東部の都市。アダマワ州の州都。ベヌエ川沿いに位置する。19世紀半ばにフラニ族のイスラム教国がつくられ、首都が置かれた。20世紀初頭に英国に支配された。旧市街ラミドと新市街ジメタの二地...
ラゴス【Lagos】
ナイジェリア南西部の都市。ギニア湾に臨み、潟湖に浮かぶラゴス島、ビクトリア島、および本土部分で構成される。15世紀にポルトガルが交易拠点を置き、続いて英国の奴隷貿易の中心地になった。現在は西ア...
ラック‐かいがらむし【ラック貝殻虫】
カイガラムシ科の昆虫。雌は無翅(むし)で体節がはっきりせず、体は分泌したラックに覆われる。雄は有翅または無翅でアブラムシに似る。ボダイジュに寄生し、東南アジアに分布。
よね‐の‐まもり【米の守り】
米寿(べいじゅ)の祝いに、上に「米」の字を書いて人に配る丸餅(まるもち)。
らん‐しょう【蘭省】
1 中国の尚書省・御史台の異称。らんせい。 2 太政官(だいじょうかん)の唐名。 3 弁官の異称。 4 皇后の住む宮殿。蘭殿(らんでん)。
らん‐だい【蘭台/鸞台】
1 太政官(だいじょうかん)の唐名。 2 弁官の異称。 3 中国、漢代の宮中で、書物を蔵した所。転じて、唐代、秘書省の異称。また、御史台の異称。 4 史官。後漢の班固が3の官として詔を受け「光武...