フォース‐フィードバック【force feedback】
コンピューターゲーム機のコントローラーやスマートホンなどの機能の一。特定の操作に応じて機器が振動することで、物がぶつかったような感覚や、現実のスイッチを押したような感覚が得られる。また、タッチパ...
ふく‐でんげん【副電源】
電気機器の機能を動かすための電源。使用時にスイッチを入れ、作動させる。リモコンの電源など。操作部電源ともいう。⇔主電源。 [補説]副電源を切っても主電源からの電流は流れている。
フット‐スイッチ【foot switch】
足で踏んで電源を入れたり切ったりするスイッチ。
フラッシング‐スイッチ【flashing switch】
一定の間隔で電灯を自動的に点滅させるスイッチ。点滅用スイッチ。
フルーツ‐サンド
《(和)fruit+sandwichから》果物とホイップクリームを挟んだサンドイッチ。
ブントゥト‐こくりつこうえん【ブントゥト国立公園】
《Vuntut National Park》カナダ、ユーコン準州北部の国立公園。北極圏に位置し、イーバビク国立公園に隣接する。1995年に設置。ツンドラと湿地が広がる同国有数のカリブーの繁殖地で...
へい‐かいろ【閉回路】
電気回路のうち、スイッチなどが閉じていて電流が流れる経路が確立されている回路のこと。分岐などが存在する回路網においても、未接続の素子などがなければ任意の閉回路を定義できる。→閉電流
ホット‐サンドイッチ【hot sandwich】
オーブンで焼いたり、衣をつけて油で揚げたりして、温かい状態で食べるサンドイッチ。
ほん‐ちゃん【本ちゃん】
予行演習や試演・試行に対して、本番。 [補説]方言で、「一番」を「いっちゃん」という地域がある。「ちゃん」は、それに由来するか。
ボトムアップ‐テスト【bottom up test】
ソフトウエアテストの一。動作対象を、階層構造をもつ小さな単位に分割し、下位の構成要素と一段階上位の構成要素との結合テストから実行して、順に最上位の構成要素までテストを進める。→トップダウンテスト...