いと‐づくり【糸作り】
刺身の切り方の一。イカやサヨリなどの身を糸状に細く切ること。また、その料理。細作り。
いと‐づつみ【糸裹み】
弓全体を、細い麻の縒(よ)り糸ですきまなく巻き、その上から漆を塗ったもの。また、その弓。
いと‐づめ【糸爪】
「糸道2」に同じ。
いと‐てき【意図的】
[形動]ある目的を持って、わざとそうするさま。「仕事量を—に増やす」
いと‐てんつき【糸点突】
カヤツリグサ科の一年草。日当たりのよい道端などに群生し、高さ約20センチ。葉は細長い。秋、細い茎に苞(ほう)のある穂がつく。
いと‐でんわ【糸電話】
玩具の一。長い糸の両端に筒をとりつけ、一方の筒に口を当てて話すと、糸が振動して音が伝わり、もう一方の筒に聞こえるもの。
いと‐とおし【糸通し】
縫い針の穴に糸を通す器具。スレダー。
いと‐とじ【糸綴じ】
製本の方法の一。糸を用いて綴じつけること。かがり綴じ・ミシン綴じなど。
いと‐とり【糸取り】
1 繭を煮て生糸をとること。また、その人。手繰り。糸引き。《季 夏》「—の三人家のものばかり/素十」 2 「綾(あや)取り」に同じ。
いと‐とんぼ【糸蜻蛉】
1 イトトンボ科のトンボの総称。体は小形で細く弱々しく、翅(はね)の脈は粗い。翅を立てて止まる。キイトトンボ・アジアイトトンボなど。とうすみとんぼ。《季 夏》「—宙にとどまり石進む/稚魚」 2 ...