いん‐たい【引退】
[名](スル)役職や地位から身を退くこと。スポーツなどで現役から退くこと。「スター選手が—する」「—興行」
いん‐たい【院体】
1 中国で、宮中に置かれた画院の画風。院画体。 2 書道で、奔放なところのない役所風の書体。
いん‐たい【隠退】
[名](スル)社会的活動の第一線から退くこと。世間を避けて閑居すること。退隠。「田舎に—する」
いんたい‐が【院体画】
中国、宋代の画院の画風、およびその作品。南宋の花鳥画や馬遠(ばえん)・夏珪(かけい)の山水画がその代表。日本の山水画にも影響を与えた。院画。→画院
いん‐たいぞう【隠退蔵】
[名](スル)《「隠匿(いんとく)退蔵」の意》不正に入手したものを、人に知られぬように隠し持っていること。「—物資」
いん‐たく【隠宅】
1 隠居してからの住居。隠居所。 2 世間から隠れ住む住居。かくれが。
インタノン‐さん【インタノン山】
《Doi Inthanon》タイ北部の山。チェンマイの南西約100キロメートル、南北に連なる北部山地に位置する。標高2565メートルで、同国の最高峰。周辺はドイインタノン国立公園に指定されている...
インタビュアー【interviewer】
インタビューをする人。面接取材をして記事に仕上げる、新聞・雑誌・テレビなどの記者。⇔インタビュイー。
インタビュイー【interviewee】
インタビューをされる人。取材を受ける人。⇔インタビュアー。
インタビュー【interview】
[名](スル)報道記者などが取材のために人と会って話を聞くこと。また、その記事。「優勝力士に—する」