うぶ‐や【産屋】
1 昔、出産のけがれを忌んで、産婦を隔離するためにつくった別小屋。 2 出産をするようにととのえた部屋。産室。
うぶ‐やしない【産養ひ】
1 出産後3日・5日・7日・9日目の夜に、親類が産婦や赤子の衣服、飲食物などを贈って祝宴を開くこと。また、その贈り物。平安時代、貴族の家で盛んに行われた。現在の「お七夜の祝い」はこの名残。「七日...
うぶ‐ゆ【産湯】
生まれたばかりの赤ん坊を初めて入浴させること。また、その湯。「—を使わせる」
産湯(うぶゆ)を使(つか)・う
生まれたばかりの赤ん坊を初めて入浴させる。「神田の水で—・った江戸っ子だ」
ウブントゥ【Ubuntu】
Linuxをパッケージ化したLinuxディストリビューションの一。インストールが容易なことで知られる。
うぶん‐ぼく【烏文木】
黒檀(こくたん)の別名。