えいにん【永仁】
鎌倉中期、伏見天皇・後伏見天皇の時の年号。1293年8月5日〜1299年4月25日。
えいにん‐の‐とくせいれい【永仁の徳政令】
永仁5年(1297)鎌倉幕府が出した徳政令。質入れ・売却した所領を御家人に無償返却させた。
えいねい‐じ【永寧寺】
中国、河南省洛陽にあった寺。北魏(ほくぎ)の献文帝が大同に建立した大寺を516年に孝明帝の生母霊太后が都に移築。外国からの多数の仏像・経典を所蔵していたが、534年に焼失。
えい‐ねつりょう【英熱量】
⇒ビー‐ティー‐ユー(BTU)
えい‐ねん【永年】
ながい年月。ながねん。「—にわたる功績」
えいねん‐きんぞく【永年勤続】
同じ会社・職場にながい年月続けて勤務すること。
えい‐のう【営農】
[名](スル)農業を経営すること。
えいのうがた‐たいようこうはつでん【営農型太陽光発電】
⇒ソーラーシェアリング
えいのうがた‐はつでん【営農型発電】
⇒ソーラーシェアリング
えい‐はく【曳白】
《「唐書」苗晋卿伝の、情実で合格した張奭(ちょうせき)が再試験で白紙を出した故事から》紙筆を持ちながら、詩文を作ることができないこと。