えき‐たい【液体】
物質が示す状態の一。一定の体積をもつが、流動性があり、どのような形の器にも入るもの。→気体 →固体
えき‐たい【液態】
物質が液体の状態にあること。
えきたい‐あつりょくけい【液体圧力計】
気体の圧力を管内の液体の柱の底にかかる圧力とつりあわせて測る圧力計。U字管圧力計など。液柱圧力計。
えきたい‐アンモニア【液体アンモニア】
アンモニアを圧縮または冷却して液化したもの。溶媒・肥料・冷凍用寒剤などに使用。
えきたい‐おんどけい【液体温度計】
液体の体積が温度によって変化することを利用した温度計。アルコール温度計・水銀温度計など。
えきたいかへんしょうてん‐レンズ【液体可変焦点レンズ】
⇒液体レンズ
えきたい‐きゅうれいほう【液体急冷法】
アモルファスシリコンやアモルファス金属などの非晶質物質の製造法。加熱溶融した物質を急冷し、原子配列が不規則なまま固体にする。超急冷法。液相凍結法。
えきたい‐きんぞくナトリウム【液体金属ナトリウム】
金属ナトリウムが液化したもの。空気や水に触れると激しく反応する。 [補説]熱伝導率が高く、中性子を減速させず、沸点が高い(セ氏883度)などの性質から、高速増殖炉の冷却材として用いられる。
えきたい‐くうき【液体空気】
空気を圧縮または冷却して液化したもの。わずかに青みを帯び、沸点は1気圧下でセ氏零下約190度。放置すると沸点の低い窒素が先に蒸発し、あとに酸素が多くなるため、工業的に窒素と酸素を得るのに利用して...
えきたいくうき‐ばくやく【液体空気爆薬】
液体空気を木炭粉末などに吸収させて作った爆薬。爆破用に使う。