アンヘル‐たき【アンヘル滝】
《Salto Angel》ベネズエラ東部、ギアナ高地のアウヤンテプイにある滝。落差979メートルは世界最大。この滝を含むギアナ高地中心部はカナイマ国立公園に指定され、1994年、世界遺産(自然遺...
アース‐ダム【earth dam】
土を台形に盛り上げて造ったダム。土堰堤(どえんてい)。空海が築造したといわれる、香川県の満濃池(まんのういけ)は、この形式。
アーデルボーデン【Adelboden】
スイス中南部、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方の町。エングシュトリゲ渓谷の起点に位置し、古くから保養地として知られる。アルペンスキーのワールドカップの開催地。同国第二の落差600メートルのエ...
アール‐アール【RR】
《rear engine, rear wheel drive》自動車で、エンジンを車体の後部に置き、動力を後輪に伝える方式。エンジンの重心は後輪車軸より後方に位置する。→エム‐アール(MR)
アール‐イー【RE】
《reverse engineering》⇒リバースエンジニアリング
アール‐イー【RE】
《rotary engine》⇒ロータリーエンジン
アール‐ジェー‐イー【RJE】
《remote job entry》⇒リモートジョブエントリー
い【以】
[音]イ(呉)(漢) [訓]もって [学習漢字]4年 1 ある時・所を起点としてそれより。「以遠・以往・以下・以外・以後・以降・以上・以西・以前・以東・以内・以来」 2 …でもって。…を用いて。...
イェンバッハ【Jenbach】
オーストリア西部、チロル州の町。ツィラータールに位置し、マイヤーホーフェンと山岳鉄道で結ばれる。15世紀からフッガー家により、近郊で採掘された銀や銅の精錬がおこなわれた。現在はディーゼルエンジン...
イオン‐えきたい【イオン液体】
およそセ氏100度以下で液体として存在する塩(えん)。水などの溶媒を含まず、イオンのみからなる液体。静電相互作用が強い塩化ナトリウム(食塩)などは通常、常温近くでは結晶となり固相を呈するが、有機...