ハニカム【honeycomb】
1 蜂の巣。 2 《honeycomb structureから》航空機・自動車などの構造部材として用いられる軽く強度の高い板状の素材。ごく薄い2枚の表皮の間に、蜂(はち)の巣を薄切りにしたような...
ハムスター【hamster】
ネズミ科キヌゲネズミ亜科の哺乳類。体長約15センチ、尾はごく短い。毛は柔らかく、上面は橙色で腹は白色。ほお袋をもつ。動物実験用・愛玩用。ゴールデンハムスター。
針(はり)刺(さ)すばかり
ごくわずかなことのたとえ。「その子孫、世に—の所を知らず」〈宇治拾遺・一五〉
はり‐ねずみ【針鼠】
食虫目ハリネズミ科の哺乳類。体長20〜30センチ、尾はごく短い。体はずんぐりし、背面に鋭い針状の毛が密生。雑食性で夜に活動する。ヨーロッパ・アフリカ・アジア大陸に分布。
はり‐もぐら【針土竜】
単孔目ハリモグラ科の哺乳類。体長35〜50センチ、尾はごく短い。全身、特に頭から背中にかけて太い針状の毛で覆われる。長い吻(ふん)と舌をもち、シロアリ・アリを主食とする。卵生。オーストラリア・タ...
はんしゃ‐のう【反射能】
光などが物体表面に垂直に入射するときの、入射エネルギーに対する反射エネルギーの比。金属は一般に大きいが、黒い物体は放射を吸収するので反射能がごく小さい。→アルベド
はん‐せん【半銭】
1 1銭の半分。また、その貨幣。5厘。 2 ごくわずかな金銭。「一紙—」
バルチック‐さんごく【バルチック三国】
⇒バルト三国(さんごく)
パプア‐あく【パプア亜区】
動物地理区の一。オーストラリア区に属し、パプア島(ニューギニア島)の地域。ゴクラクチョウ(フウチョウ)・ツカツクリが特徴。
パルス【pulse】
1 脈拍。プルス。 2 ごく短時間だけ流れる電流や電波。衝撃電流。