のうりんすいさん‐だいじん【農林水産大臣】
国務大臣の一。農林水産省の長。農水相。
ひぞり‐だいじん【干反り大尽】
わがままでやぼな金持ちの遊客。「—、粋な客、夜ごと日ごとに大騒ぎ」〈浄・本朝三国志〉
ふく‐だいじん【副大臣】
各省と内閣府に置かれる特別職の国家公務員の一つ。平成13年(2001)に政務次官が廃止され、大臣政務官とともに設置された。省府ごとに1〜3人が主に国会議員から充てられる。大臣政務官が特定分野を担...
ふっこう‐だいじん【復興大臣】
復興庁の長である内閣総理大臣を助け、復興庁の事務を統括する国務大臣。復興相。
ほうむ‐だいじん【法務大臣】
国務大臣の一。法務省の長。法相。
ぼうえい‐だいじん【防衛大臣】
国務大臣の一。防衛省の長。防衛相。
みせかけ‐だいじん【見せ掛け大尽】
金持ちのように見せかけること。また、その人。「さてこそ不審はるの日の、長ういらぬは—」〈浄・五枚羽子板〉
むにんしょ‐だいじん【無任所大臣】
国務大臣の中で、特定の行政事務を分担・管理しない大臣のこと。⇔主任の大臣。
もんぶかがく‐だいじん【文部科学大臣】
国務大臣の一。文部科学省の長。文科相。
もんぶ‐だいじん【文部大臣】
文部省の長。文相。