やり‐たなご【槍鱮】
コイ科の淡水魚。全長約10センチ。体高がやや高く、側扁し、口ひげは長い。体色は青みがかった銀白色。産卵期の雄は、えらぶたから体側にかけて赤紅色、腹面が黒色の婚姻色を示す。日本産タナゴ類の中で分布...
ゆう【游】
[音]ユウ(イウ)(漢) [訓]およぐ 1 およぐ。「游泳・游魚/回游」 2 位置を定めず水上を動き回る。「游禽(ゆうきん)・游弋(ゆうよく)/浮游」 3 川の流れ。「下游・上游」 4 あそぶ。...
やまと‐むね【大和棟】
奈良県・大阪府河内地方・三重県伊賀地方で行われた民家の一形式。急な勾配の藁葺(わらぶ)き屋根の両妻部分を瓦葺きにして、一段低く緩勾配の屋根を設けたもの。高塀造(たかへづくり)。
ユー‐エー‐イー【UAE】
《United Arab Emirates》⇒アラブ首長国連邦
ゆう【遊】
[音]ユウ(イウ)(漢) ユ(呉) [訓]あそぶ [学習漢字]3年 〈ユウ〉 1 あちこち出歩いてあそぶ。「遊歩・遊覧/清遊」 2 よその土地に出かける。「遊学・遊子・遊説(ゆうぜい)/外遊・...
ユー‐エス‐ジー‐エー【USGA】
《United States Golf Association》全米ゴルフ協会。5000以上のメンバークラブを統括し、アマ資格や用具の認定などを行っている組織。1894年設立。本部はニュージャー...
ユーロプラス‐きょうてい【ユーロプラス協定】
ユーロ圏を中心とするEU諸国間において経済政策協調の強化を図るための国際的な枠組み。雇用の促進、年金制度・退職制度の適正化、財政規律の強化、金融機関への規制整備などに取り組み、競争力の強化を図る...
ユー‐ティー【UT】
《utility》ゴルフクラブで、ユーティリティー。
ゆう‐ほ【遊歩】
[名](スル)ぶらぶらと歩くこと。そぞろ歩き。散歩。「園庭を—するに当り」〈竜渓・経国美談〉
ゆう‐だ【遊惰】
[名・形動]仕事をせずぶらぶらしていること。また、そのさま。「—に時を過ごす」