ウルギー【Örgii/Өргий】
モンゴル最西端の都市。バヤンウルギー県の県都。ホブド川沿いに位置する。カザフ人が多く居住し、イスラム寺院がある。毎年10月に鷹匠(たかじょう)の祭りが開かれることで有名。
エーアール‐アプリ【ARアプリ】
拡張現実(AR)技術を用いたアプリ。スマートホンやタブレット型端末のカメラをかざすと、実世界の対象物に重ねて動画が再生されたり、関連情報を取得できたりする。ゲームや広告などに利用される。
かざり‐け【飾り気】
1 自分をよく見せようとして、表面を飾ろうとする気持ち。かざりっけ。「—のない言葉」 2 部屋などが飾られていること。「—のない殺風景な部屋」
かざ‐くち【風口】
《「かざぐち」とも》 1 風が吹き込む口。通風口。 2 立烏帽子(たてえぼし)の頭から余って後ろに出た部分。 3 折烏帽子(おりえぼし)のひな形の後ろの穴。
かざ‐おれ【風折れ】
樹木などが風で折られること。かざおり。「柳に—なし」
かざきり‐ばね【風切り羽】
鳥の翼の後縁をなす、長くじょうぶな羽。飛翔(ひしょう)に用いられ、骨から生えている。外側から内側へ初列・次列・三列と区分でき、初列風切り羽は、はばたきのときに推力を発生させる。かざきりば。
かざおり‐えぼし【風折烏帽子】
立(たて)烏帽子の頂が風に吹き折られた形の烏帽子。狩衣(かりぎぬ)着用のときにかぶる。右折りは上皇、左折りは一般が用いた。平礼烏帽子(ひれえぼし)。かざおり。
かざししょう【挿頭抄】
江戸中期の語学書。3巻。富士谷成章(ふじたになりあきら)著。明和4年(1767)成立。文首・語頭にあって付属的に下へ係っていく、連用・連体修飾語、代名詞・感動詞・接続詞、接頭語などを挿頭(かざし...
かさい‐ぶつ【火砕物】
⇒火山砕屑物(かざんさいせつぶつ)
かざ‐うえ【風上】
「かざかみ」に同じ。「—カラ火ヲカケテ」〈天草本平家・二〉