カズビーン【Qazvīn】
⇒ガズビーン
かず‐ま・う【数まふ】
[動ハ下二]一人前として数の中に入れる。人並みに扱う。「世に—・へられ給はぬ古宮おはしけり」〈源・橋姫〉
かずもう【蚊相撲】
狂言。大名が新参者を召し抱えるが、相撲を取るとそれが蚊の精とわかり、大うちわを持って対抗するが負かされてしまう。
かず‐もの【数物】
1 数の多い物。特に大量に作られる粗悪品。 2 数量に限りのある品物。「—につき、売り切れの節はご容赦ください」 3 一定の数で、ひとそろいになっているもの。「—の茶器」
かず‐もん【数紋】
ひいきの遊女や役者の紋を自分の紋と並べて衣服につけること。また、その紋。「上には卵色の縮緬に思ひ入れの—」〈浮・一代男・七〉
かず‐より‐ほか【数より外】
[連語]「数の外(ほか)」に同じ。「—の大納言になさむ事はかたし」〈落窪・四〉
かずら【葛/蔓】
つる草の総称。
かずら【鬘】
1 上代、つる草や草木の枝・花などで作った髪飾り。「菖蒲草(あやめぐさ)花橘(はなたちばな)を玉に貫(ぬ)き—にせむと」〈万・四二三〉 2 髪の毛を補うために添える毛髪。添え髪。かもじ。「わが御...
かずら‐いし【葛石】
社寺・宮殿などの基壇の上端の縁にある、縁石(へりいし)を兼ねる長方形の石。
かずら‐おうぎ【鬘扇】
能で、鬘物(かずらもの)(三番目物)のシテが用いる扇。黒骨・端紅(つまくれない)の絵扇。