こうりょう【向陵】
旧制第一高等学校の別名。東京都文京区向丘にあったところからいう。
こうせい‐がくは【江西学派】
《近江(おうみ)国の西部、高島郡小川村(現滋賀県高島市安曇川(あどがわ)町上小川)に中江藤樹の私塾があったことからいう》藤樹学派(とうじゅがくは)の別称。
サブスクリプション‐テレビ
《subscription televisionから》空中波を利用した予約テレビのこと。放送局から送出される暗号化された信号を、受信側が、暗号解読装置によって、もとの正常なテレビ信号に変えて視聴...
くだされ‐もの【下され物】
目上の人からいただいたもの。たまわりもの。ちょうだいもの。
くに‐まつり【国祭】
京都の賀茂神社の本祭。陰暦4月の吉日に行われた。賀茂神社は山城国の地主神であるところからいう。
くどく‐ち【功徳池】
仏語。極楽浄土にあるという池。八功徳水(はっくどくすい)をたたえているところからいう。八功徳池。
くほん‐おうじょう【九品往生】
極楽浄土に往生すること。往生する者に九つの等級があるところからいう。
くせ‐えんつう【救世円通】
観世音菩薩の異称。衆生済度(しゅじょうさいど)のため、さまざまな姿をとって世に現れ、その救いの働きが融通無礙(ゆうずうむげ)であるところからいう。
くほん‐じょうど【九品浄土】
極楽浄土。往生する者に9種の差異があるところからいい、また浄土にも9種の差異を立てていう。西方浄土。九品安養界。九品の浄刹(じょうせつ)。九品の浄土。くほん。
くせ‐かんぜおんぼさつ【救世観世音菩薩】
観世音菩薩の称号。世の人を苦しみからよく解放するところからいう。救世菩薩。