くるま‐や【車屋】
1 車の製造を家業とすること。また、その人。 2 車引き。特に、人力車を引く人。車夫(しゃふ)。 3 車宿(くるまやど)。
くるま【車】
1 軸を中心にして回転する仕組みの輪。車輪。 2 車輪を回転させて進むようにしたものの総称。自動車・自転車・荷車など。特に、現在では自動車を、明治・大正時代では人力車を、中古・中世では牛車(ぎっ...
クルヌール【Kurnool】
インド南東部、アンドラプラデシュ州の都市。デカン高原を流れるクリシュナ川の支流ツンガバドラ川とヒンドリ川の合流点に位置する。ビジャヤナガル王国、ムガル帝国の支配ののち、クルヌール藩王国の都になっ...
クルックス‐かん【クルックス管】
真空度が水銀柱0.1ミリ以下の放電管。真空放電の実験に使用。クルックスが発明。
クルップ【(ドイツ)Krupp】
⇒クループ
クルップ【Alfred Krupp】
[1812〜1887]ドイツの製鋼業者。兵器や鉄道部品・車両などの生産で成功し、世界的軍需重工業コンツェルン、クルップ社を形成。
クルップ‐ほう【クルップ砲】
クルップ社の製作した大砲。特に、1847年に製作した、世界初の鋼鉄製の後装砲。
クルップせい‐はいえん【クルップ性肺炎】
⇒クループ性肺炎
クルディスタン【Kurdistān】
トルコ・シリア・イラク・イランの国境にまたがる山岳地帯。クルド族の居住地。
クルニク【Kórnik】
ポーランド中西部の町。ポズナニの南東約20キロメートルに位置する。同地を治めた荘園領主が建てたネオゴシック様式のクルニク城や、同国最古で最大の樹木園がある。1996年にノーベル文学賞を受賞した女...