ペルー【Peru】
南アメリカ北西部、太平洋岸の国。正称、ペルー共和国。首都リマ。アンデス山脈が縦貫し、鉱物資源が豊富。13世紀以来インカ帝国が栄えたが、1533年スペイン領となる。1821年独立を宣言、1824年...
ほっしんわかしゅう【発心和歌集】
選子内親王による自撰和歌集。寛弘9年(1012)成立。1巻。斎院として長く神に仕える身であった著者が、和歌により仏と結縁(けちえん)することを目的に編纂(へんさん)したもの。
ポークチョップ【porkchop】
《「ポークチャップ」とも》豚の骨つきロース肉。また、これを油で焼いた料理。トマトケチャップなどで味をつける。
まん‐がん【満願】
1 仏語。願望が満たされること。 2 期限を定めた神仏への祈願の日数が満ちること。結願(けちがん)。
ミスティフィヨルド‐こくていこうえん【ミスティフィヨルド国定公園】
《Misty Fjords National Monument》米国アラスカ州南東部の都市、ケチカンの東約50キロメートルにある国定公園。ハイイログマ、ムースをはじめとする野生動物がすむ。
みせ‐けち【見せ消ち】
《「けち」は動詞「け(消)つ」の連用形から》誤写・誤記の文字の訂正のしかたの一。写本などで、もとの文字が読めるように、傍点をつけたり、その字の上に細い線を引いたりするなどして、誤りであることを示す。
みみっち・い
[形]細かくて、けちくさい。しみったれている。「—・い料簡」 [派生]みみっちさ[名]
むせび‐い・る【噎び入る/咽び入る】
[動ラ五(四)]激しく泣く。むせび泣く。むせいる。「ハンケチに顔を埋めて繁は—・る」〈風葉・青春〉
もの‐おしみ【物惜しみ】
[名](スル)物を使ったり、与えたりするのを惜しむこと。けち。「—して貸さない」
やぶさ‐か【吝か】
[形動][文][ナリ] 1 (「…にやぶさかでない」の形で)…する努力を惜しまない。喜んで…する。「協力するに—ではない」 2 思い切りの悪いさま。「民衆も天才を認めることに—であるとは信じ難い...