こう‐き【香気】
よいかおり。「甘い—を放つ」
こう‐き【高貴】
[名・形動] 1 身分・家格などが高く貴いこと。また、そのさま。「—の出」「—な家柄」 2 人柄などに、気品のあるさま。「—な精神の持ち主」 3 値段が高くて貴重なこと。また、そのさま。「—な...
こう‐き【鴻基/洪基】
大きな事業の基礎。大業のもとい。「邦家の経緯、王化の—なり」〈記・序〉
こうし‐ぶんこうき【格子分光器】
回折格子を用いて光のスペクトルを得る装置。
こうよく‐ひこうき【高翼飛行機】
主翼が胴体の中心線よりも上に取り付けられている単葉飛行機。高翼機。
こてい‐ていこうき【固定抵抗器】
固定した抵抗値をもつ電気抵抗器。金属巻線抵抗器・ソリッド抵抗器など。
ごせい‐こうき【五星紅旗】
中華人民共和国の国旗。赤地の左上方に、1個の大星と、弧状にこれを囲む4個の小星とが黄色に染め抜いてある。1949年制定。
さねたかこうき【実隆公記】
三条西実隆の日記。文明6年(1474)から天文5年(1536)に至る自筆本が現存。応仁の乱後の幕府・朝廷の動向、公家の私生活などを知ることができる。
さんこう‐き【鑽孔機】
⇒穿孔機(せんこうき)
しゅうこう‐き【集光器】
光線を必要な場所または方向に集める装置。集光レンズ・集光鏡など。