こう‐ぎ【公儀】
1 公的な事柄。おおやけごと。 2 朝廷、また、幕府。お上(かみ)。「—の役人」「—隠密(おんみつ)」
こう‐ぎ【公議】
1 公衆の認める議論。世論。 2 公平な議論。 3 朝廷や幕府などで行われる評議。「出雲国へ流さるべしと、—すでに定まりにけり」〈太平記・一三〉
こう‐ぎ【巧技】
巧みな演技や技術。
こう‐ぎ【巧偽】
うまくだますこと。
こう‐ぎ【広義】
ひろい意味。ある言葉のもつ意味の範囲に広狭がある場合の、広のほうの意味。「—に解釈する」⇔狭義。
こう‐ぎ【交誼】
友人としての親しいつきあい。よしみ。「—を結ぶ」 [補説]目上の人に対して用いると失礼にあたる。
こう‐ぎ【光儀】
他人を敬って、その来訪をいう語。光臨。光来。「さても只今の—、覚めての後の夢、夢の中の迷ひかとこそ覚えて候へ」〈太平記・三九〉
こう‐ぎ【好技】
すぐれた演技や技術。
こう‐ぎ【好誼】
心のこもったつきあい。よしみ。「日ごろの—に報いる」 [補説]目上の人に対して用いると失礼にあたる。
こう‐ぎ【抗議】
[名](スル)相手の発言・決定・行為などを不当として、反対の意見・要求を主張すること。「公共料金の値上げに—する」「—集会」