こう【皓】
[人名用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) [訓]しろい 白く汚れなく輝いている。白い。「皓月・皓皓・皓歯」 [名のり]あき・あきら・つぐ・てる・ひかる・ひろ・ひろし
こう【硬】
かたいこと。「—と軟とを織りまぜた絶妙のピッチング」
こう【硬】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(慣) [訓]かたい 1 石のようにかたい。「硬貨・硬球・硬質・硬度」 2 こわばっている。かたくな。「硬直・硬派/強硬・生硬」 [名のり]かた
こう【稿】
詩や文章などの下書き。原稿。「—を起こす」「—を脱する」
こう【稿】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(呉)(漢) [訓]わら 文章の下書き。「稿料/遺稿・起稿・寄稿・玉稿・原稿・拙稿・草稿・脱稿・投稿」 [補説]「稾」は異体字。
こう【糠】
[音]コウ(カウ)(呉)(漢) [訓]ぬか 米のぬか。「糠粃(こうひ)/糟糠(そうこう)」
こう【紅】
くれない。くれない色。べに色。「其顔色青(せい)を含み眼辺に—を帯ぶ」〈織田訳・花柳春話〉
こう【紅】
[音]コウ(漢) ク(慣) グ(呉) [訓]べに くれない あか [学習漢字]6年 〈コウ〉 1 鮮やかな赤色。くれない。「紅顔・紅茶・紅潮・紅白・紅葉/暗紅・鮮紅・淡紅」 2 べに。「紅粉」...
こう【紘】
[人名用漢字] [音]コウ(クヮウ)(漢) 宇宙を支える綱。大地のはて。「八紘一宇」 [補説]原義は、冠の結びひも。 [名のり]ひろ・ひろし
こう【絞】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) [訓]しぼる しめる しまる ひもでしめつける。首をしめる。「絞罪・絞殺・絞首」