こくさい‐ぎのうきょうぎたいかい【国際技能競技大会】
溶接・美容・パン製造などの青年技能者が技能を競う国際大会。2年ごとに開催される。国際職業訓練機構(WSI;World Skills International)が運営。第1回大会は1950年にス...
こくさいぎんこうかん‐きんゆうつうしんきょうかい【国際銀行間金融通信協会】
⇒スウィフト(SWIFT)
こくさいぎんこうかん‐つうしんきょうかい【国際銀行間通信協会】
⇒スウィフト(SWIFT)
こくさい‐くうこう【国際空港】
国際間の航空輸送に用いる航空機の発着が可能で、税関・検疫・出入国管理の施設を有する空港。
こくさい‐クーリエサービス【国際クーリエサービス】
外国あての荷物を短時間で届けるサービス。
こくさい‐ぐんじさいばん【国際軍事裁判】
主要な戦争犯罪人を裁くための国際的な軍事裁判。特に、第二次大戦後に行われた極東国際軍事裁判とニュルンベルク裁判をいう。
こくさいけいえいかいはつ‐けんきゅうじょ【国際経営開発研究所】
⇒アイ‐エム‐ディー(IMD)
こくさい‐けいさつぐん【国際警察軍】
1 海賊行為・奴隷売買・ハイジャックなどの国際法上の犯罪を防止するために諸国家が協力して組織する警察軍。 2 国連憲章に基づき、国際社会の利益を侵害する行為を防止し、国際間の治安を維持するために...
こくさい‐けいざい【国際経済】
一国と他国の間で行われる、商品・サービス・資本・労働力の移動といった経済取引の全体。また、それによって成り立つ経済関係。世界経済と同義に用いられることもある。
こくさい‐けいざいがく【国際経済学】
国家間で行われる経済取引を対象とする、経済学の一分野。商品・サービスの取引を扱う国際貿易論と、金融資産の取引を扱う国際金融論に大別される。