しんこうつう‐システム【新交通システム】
ゴムタイヤ車輪で、専用の軌道を走行する交通機関。東京のゆりかもめ、大阪のニュートラム、神戸のポートライナーなど。また、名古屋のガイドウエーバスやモノレールのような、新技術による交通機関を広くさし...
しょ‐し【諸子】
1 多くの人々を親しみや敬意を込めていう語。同等または、それ以下の人々をさしていう。代名詞的にも用いる。諸君。「学生—」 2 中国周代の官名。諸侯の世子の教育などをつかさどったもの。 3 「諸子...
ファッショ【(イタリア)fascio】
《束・団結の意》 1 ファシスタ党のこと。 2 ファシズムのこと。また、ファシズム的な傾向・運動・団体・人などをさしていう。
ふう‐てい【風体】
1 身分や職業をうかがわせるような外見上のようす。身なり。ふうたい。「怪しい—の男」「勤め人らしい—」 2 和歌・連歌などの表現様式。作品から感じ取られる情趣や、それが言葉に表れている姿。歌風。...
ビンカ【(ラテン)vinca】
ツルニチニチソウのこと。園芸ではニチニチソウをさしていうこともある。
ふ【府】
1 地方公共団体の一。現在は大阪・京都の2府がある。→都道府県 2 国の行政機関の一。「内閣—」 3 物事の中心となる所。「学問の—」「行政の—」 4 くら。特に宮廷の文書・財貨を入れておく所。...
ひびや‐やがいおんがくどう【日比谷野外音楽堂】
日比谷公園内にある野外音楽堂。大小二つの音楽堂があり、そのうち大音楽堂のことをさしていう。大正12年(1923)開設。日比谷野音。野音。
プライス‐リーダー【price leader】
ある産業の中で、市場価格の設定・変更の操作をなし得る指導的企業をさしていう。
ひだり‐ハンドル【左ハンドル】
ハンドルが左側の前部座席にあること。また、その自動車。左ハンドル車。 [補説]俗に、外車または輸入車をさしていうが、車種によって右ハンドル仕様のものもある。また、日本のメーカーで左ハンドルのもの...
ビニール‐ぶくろ【ビニール袋】
塩化ビニル樹脂製の袋。また、ポリプロピレンなど塩化ビニル樹脂以外の合成樹脂でつくられたものも含め、耐水性のある袋全般をさしていうこともある。→ポリ袋