さん‐しゅう【三州/参州】
三河(みかわ)の異称。
さん‐しゅう【三舟】
1 三そうのふね。 2 平安時代、詩・歌・管弦にすぐれた者をそれぞれに分けて乗せた三そうの舟。みつのふね。 勝海舟・高橋泥舟・山岡鉄舟のこと。幕末の三舟。徳川の三舟。
さん‐しゅう【三秋】
1 秋季の3か月。初秋・仲秋・晩秋。陰暦の7・8・9月。《季 秋》 2 3回、秋を過ごすこと。3か年。「一日—」→三春
さん‐しゅう【山州】
山城(やましろ)国の異称。
さん‐しゅう【参集】
[名](スル)大ぜいの人が集まってくること。「全国から—する」
さん‐しゅう【纂修】
[名](スル)材料を集めて、書物を編集すること。編纂。「博物誌を—する」
さん‐しゅう【纂輯】
[名](スル)文書を集めて、書物にまとめること。編纂。編集。「藩史を—する」
さん‐しゅう【讃州】
讃岐(さぬき)国の異称。