さん‐ち【三知】
《「論語」季氏から》道を知るのに三つの段階があること。生まれながらにして知る生知、学んでのち知る学知、苦しんでのち知る困知の三。
さん‐ち【三智】
仏語。3種類の智慧(ちえ)。智度論では、声聞(しょうもん)・縁覚(えんがく)の智である一切智、菩薩(ぼさつ)の智である道種智、仏の智である一切種智。楞伽(りょうが)経では、凡夫外道の智である世間...
さん‐ち【三遅】
1 昔、酒宴に遅れた者に科した罰杯。三段階に分かれ、杯が5回まわった後なら3杯、7回なら5杯、10回以上なら7杯の酒を飲ませるというもの。 2 酒または酒宴。「—に先だちてその花を吹けば」〈本朝...
さん‐ち【山地】
1 山の多い地。周囲一帯が山である地域。 2 山が集まり連なり、大きな起伏をなしている地域。丘陵・台地に比べて規模が大きい。
さん‐ち【参知】
[名](スル)あることに参加して知ること。また、関係をもつこと。「政事に—する」
さん‐ち【産地】
1 ある物品を産出する土地。生産地。「織物の—」「—直送」 2 俗に、人の出生地。
サンチ
《(フランス)centimètreの略》センチメートル。主に大砲の口径寸法に用いる。 [補説]「糎」「珊」とも書く。
サンチアゴ【Santiago】
⇒サンティアゴ
さんち‐たい【山地帯】
植物の垂直分布帯の一。低地帯と亜高山帯との間に位置し、ナラ・クリ・ケヤキ・ミズナラ・カエデなどの落葉広葉樹林が優占する。本州中部の山岳地帯では海抜700〜1700メートルの地域。低山帯。
サンチマン【(フランス)sentiment】
感情。感傷。