しょう‐てん【小店】
1 小さい店。こみせ。 2 自分の店をへりくだっていう語。
しょう‐てん【小篆】
漢字の書体の一。秦代に李斯(りし)が大篆を簡略化して作る。秦篆。→篆書
しょう‐てん【少典】
律令制で、大宰府の主典(さかん)で大典(たいてん)の下に位するもの。
しょう‐てん【声点】
漢字の四声を表すために、漢字の四隅、またはその中間につけられる点。中国に始まり、日本でも用いられる。漢字の四隅のうち、左下は平声、左上は上声、右上は去声、右下は入声を示す。のち、アクセントを示す...
しょう‐てん【昇天】
[名](スル) 1 天高くのぼること。「旭日(きょくじつ)—の勢い」 2 キリスト教で、イエス=キリストが復活後40日目に天にのぼったこと。転じて、人が死んでその魂が天にのぼること。「安らかに—する」
しょう‐てん【商店】
商品を売る店。「—街」
しょう‐てん【掌典】
1 典籍または儀式をつかさどること。 2 祭祀(さいし)のことをつかさどる宮内省式部職の職員。
しょう‐てん【焦点】
1 レンズや球面鏡で、光軸に平行な入射光線が集中する一点。または入射光線が発散する場合、発散の原点と考えられる点。太陽の光を凸レンズで集めると、この点に置いた黒い紙が焦げるところからいう。 2 ...
しょう‐てん【衝天】
天をつくこと。気力や勢いが盛んなことにいう。「—の勢い」「意気—」
しょう‐てん【賞典】
1 褒美として与えられるもの。 2 賞与に関する規定。