しょう【承】
漢詩の絶句で、承句。「起—転結」
しょう【相】
君主を助けて政治を行う職。宰相。大臣。
しょう【省】
1 明治2年(1869)の官制改革で設けられた政府の中央行政機関。その後、内閣制度に受け継がれ、現在は法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林水産・経済産業・国土交通・総務・環境・防衛の11省...
しょう【荘/庄】
1 奈良時代、生産物を貯蔵する倉を中心として周辺に園地を配した一区画。 2 「荘園」に同じ。 3 昔の荘園の名を残した土地の名称。「五箇の—」 4 日本の植民地であった時代の台湾の行政区画の一。...
しょう【将】
1 軍隊を率い指揮する者。将帥(しょうすい)。「一軍の—」 2 軍人の階級の一。将官。 3 自衛官の階級の一。最高位の階級で、陸将・海将・空将があり、諸外国軍や旧日本陸海軍の大将・中将に相当する...
しょう【症】
病気の性質・状態。症状。「脈管臃脹の—を患うるものありければ」〈中村訳・西国立志編〉
しょう【祥】
1 めでたいこと。また、その前ぶれ。吉兆。瑞兆(ずいちょう)。 2 吉凶の前兆。「飢饉ノ—」〈和英語林集成〉 3 一周忌(小祥)と三周忌(大祥)との称。
しょう【称】
1 よびな。呼称。「コハダはコノシロの若魚の—だ」 2 ほまれ。名声。評判。「幻の名酒の—がある」
しょう【商】
1 あきない。また、あきんど。「士農工—」 2 ある数や式を零以外の他の数や式で割って得られた結果の数や式。⇔積。 3 中国・日本音楽の階名の一。五声の第2音。 古代中国の王朝、殷(いん)...
しょう【章】
1 文章や楽曲などの全体の構成の中で、大きく分けた区分。「—を改める」 2 ひとまとまりの文章。 3 しるし。記章。「会員の—」 4 古代中国の文体の名。上奏文の一様式。 5 古代中国の暦で、1...