れいしょう‐しゅぎ【冷笑主義】
⇒シニシズム
れいたいとうきしょう‐きこう【冷帯冬季少雨気候】
⇒冷帯夏雨気候
れいとう‐しょうしゃく【冷凍焼灼】
⇒冷凍アブレーション
レイト‐ショー【late show】
映画の深夜興行。
レイノー‐げんしょう【レイノー現象】
⇒レイノー病
レイノルズ‐げんしょう【レイノルズ現象】
ぬれた砂などに力を加えると、粒子間に水が吸い込まれて固くなる現象。英国の物理学者・工学者レイノルズ(O.Reynolds[1842〜1912])が発見。ダイラタンシー。
れいぶ‐しょう【礼部省】
藤原仲麻呂執政時代の天平宝字2年(758)治部省を唐風に改称したもの。同8年、仲麻呂の死とともに旧に復した。
レーザーかんしょうけい‐うちゅうアンテナ【レーザー干渉計宇宙アンテナ】
⇒リサ(LISA)
レーザーかんしょうけい‐じゅうりょくはてんもんだい【レーザー干渉計重力波天文台】
⇒ライゴ(LIGO)
レーダー‐しょうしゃ【レーダー照射】
標的の位置や移動速度を把握するために、対象物に向けてレーダーの電波を発射すること。