あしょうさん‐さいきん【亜硝酸細菌】
⇒亜硝酸菌
あしょうさんせい‐ちっそ【亜硝酸性窒素】
化合物に亜硝酸塩として含まれる窒素。土壌中で水に容易に溶け、余剰な化学肥料や家畜の糞尿などから溶脱し、硝酸性窒素とともに水質汚染の原因となる。また、人体に吸収されるとメトヘモグロビン血症を引き起...
あしょうさんたい‐ちっそ【亜硝酸態窒素】
⇒亜硝酸性窒素
あしょうさん‐ナトリウム【亜硝酸ナトリウム】
硝酸ナトリウムを熱分解して得られる無色の結晶。水に溶けやすい。アゾ染料の製造や食品添加物などに利用。化学式NaNO2
あずかり‐しょう【預(か)り証】
金品などを預かったという証拠として渡す書き付け。預かり書。
あずかり‐しょうけん【預(か)り証券】
倉庫業者が貨物寄託者の請求により、貨物保管の証として、質入れ証券とともに貨物寄託者に渡す証券。預かり手形。
あずかり‐しょうもん【預(か)り証文】
金品を預かった証拠に渡す文書。
アスペルガー‐しょうこうぐん【アスペルガー症候群】
広汎性発達障害の一種。知的障害や言語障害を伴わないで、対人関係への無関心、同一動作の繰り返しなど自閉症の症状を示すものをさす。オーストリアの小児科医アスペルガー(Hans Asperger[19...
アスペルギルス‐しょう【アスペルギルス症】
アスペルギルス属の特定の菌種による感染症。免疫力が低下した人に日和見感染する深在性真菌症の一つ。肺・気管支・副鼻腔・角膜・外耳などに感染し、血液を介して全身に広がることもある。アスペルギルス感染症。
あずま‐しょうじ【東障子】
1 障子紙の代わりにガラスをはめた障子。 2 縦の組子を密にした障子。