ろっぽうしょう‐ちっかほうそ【六方晶窒化硼素】
硼素の窒化物である窒化硼素のうち、六方晶系の結晶構造をもつもの。黒鉛と同じ層状構造をもち、単層のグラフェンと似た構造をとる。化学的に安定で、耐熱性・絶縁性に優れる。h-BN(hexagonal ...
ろてん‐しょう【露天商】
一戸を構えず、露天で行う商売。また、その商人。露店商人。
ロルトゥン‐しょうにゅうどう【ロルトゥン鍾乳洞】
《Grutas de Loltun》メキシコ東部、ユカタン州にある鍾乳洞。州都メリダの南約80キロメートルに位置する。ユカタン半島最大級のものであり、紀元前9000〜6000年頃の石器や、絶滅し...
論(ろん)より証拠(しょうこ)
あれこれ論じるよりも証拠を示すことで物事は明らかになるということ。
ロングテール‐げんしょう【ロングテール現象】
《ロングテールは長い尻尾の意。商品を売上高の多い順に並べたグラフの形から》インターネットを使った商品販売で、単独では多くの販売量を期待できない商品であっても多品種を少量ずつ販売することで収益を上...
ロングフライト‐けっせんしょう【ロングフライト血栓症】
⇒エコノミークラス症候群
ロンゲラップ‐かんしょう【ロンゲラップ環礁】
《Rongelap》太平洋中西部、マーシャル諸島共和国北西部の環礁。ラリック諸島北部に位置する。西約150キロメートルにあるビキニ環礁で行われた水爆実験の放射性降下物により、島民が被爆したことで...
ろんこう‐こうしょう【論功行賞】
功績を論じ、その程度に応じて賞を与えること。
ろん‐しょう【論証】
[名](スル)ある与えられた判断が真であることを妥当な論拠を挙げて推論すること。その論拠が公理・公準などか、または経験的事実かによって演繹(えんえき)的・帰納的の別があり、また帰謬(きびゅう)法...
ろんしょう‐てき【論証的】
[形動]論理的に判断・推理を重ねて結論などを導くさま。比量的。論弁的。「—な思考方法」