しょ‐と【書蠹】
1 書物の紙を食い荒らす虫。しみ。 2 読書するだけで、その知識を活用できない人を、あざけっていう語。
しょ‐とう【初冬】
1 冬の初め。はつふゆ。《季 冬》 2 陰暦10月の異称。孟冬(もうとう)。
しょ‐とう【初唐】
中国、唐代の文学史を4期に区分した、その第1期。唐初の618年から、玄宗の即位前年(712)までの約100年。前代の南朝風の繊弱な宮廷詩の影響も残るが、律詩の定型が完成され、次の盛唐期を準備した...
しょ‐とう【初等】
学問・教育などの最初の段階・等級。初級。
しょ‐とう【初頭】
ある時代・時期の初めのころ。「今世紀の—」
しょ‐とう【所当】
1 中世、割り当てられて官または領主に納める物品。 2 相当すること。適当。「—の罪科おこなはれん上は」〈平家・二〉
しょ‐とう【書刀】
1 古代中国で、文字を書くための竹簡を削るのに用いた刀。 2 紙を切る小刀。紙切り小刀。ペーパーナイフ。
しょ‐とう【書套】
書物を包む覆い。書帙(しょちつ)。
しょ‐とう【蔗糖】
サトウキビ・サトウダイコンなどから抽出される糖。ぶどう糖と果糖とが結合した二糖類。化学式C12H22O11 サッカロース。スクロース。ケーンシュガー。
しょ‐とう【諸島】
多くの島。また、一定の範囲内に散在している多くの島々。「伊豆—」