アメ‐ショー
ネコの品種「アメリカンショートヘア」の略。
アメリカン‐ワイヤヘア【American Wirehair】
家猫の一品種。アメリカンショートヘアに似ているが、被毛は縮れて堅く、毛先が立っている。
アーンショー‐の‐ていり【アーンショーの定理】
真空中の静電界に帯電体が置かれた場合、電気力以外の外力無しでは安定したつり合いの状態を保てないという定理。静磁界と磁性体においても成り立つ。19世紀英国の牧師、数学者、サミュエル=アーンショーが...
いずみと‐シーパラダイス【伊豆・三津シーパラダイス】
静岡県沼津市にある水族館。昭和5年(1930)開館の中之島水族館を前身とし、昭和52年(1977)に現名称に改称。さまざまな海獣のショーが行われるほか、遊覧船も運行される。
いちはら‐ぞうのくに【市原ぞうの国】
千葉県市原市にある動物園。平成元年(1989)開園。ゾウを中心に飼育し、サッカーやダンスなどのショーを行う。
イョンチョーピング【Jönköping】
⇒ヨンショーピング
イライザ【ELIZA】
最初期の自然言語処理プログラムの一つ。単純な構文解析と回答パターンを用いて、対話形式でテキストのやりとりができる。1966年に米国のコンピューター科学者J=ワイゼンバウムが開発。名称は、ショーの...
いるか‐じま【イルカ島】
三重県東部、鳥羽市にある日向(ひなた)島の通称。島全体が遊園地となっており、イルカやアシカのショーが行われている。伊勢志摩国立公園に属する。
イー‐スリー【E3】
《Electronic Entertainment Expo》米国で毎年開催されていた、コンピューターゲーム・ゲームソフト・エデュテインメントに関する世界最大規模の見本市。ゲームズコム・東京ゲー...
ウィーナー‐かてい【ウィーナー過程】
米国の数学者N=ウィーナーが考案した時間的に連続な確率過程。ブラウン運動の数学的モデルであるほか、熱力学の拡散過程、電子工学のノイズ理論、金融工学のブラックショールズの方程式など、純粋数学・応用...