しら‐ん
[連語]《動詞「し(知)る」の未然形に打消しの助動詞「ず」の連体形の付いた「しらぬ」の音変化。終助詞的に用いる》疑問語に呼応して、疑問の意を表す。→かしらん「川岸(かし)の問屋へ仕切を取りに出る...
シラン【silane】
珪素(けいそ)の水素化物の総称。一般式SinH2n+2で表され、モノシラン・ジシラン・トリシラン・テトラシランなどがある。ふつうはモノシランをさし、悪臭をもつ無色の気体で有毒、空気中で自然発火す...
シラン‐ガス【silane gas】
⇒シラン
シリコエタン【silicoethane】
⇒ジシラン
シリコメタン【silicomethane】
⇒モノシラン
ジシラン【disilane】
珪素(けいそ)の水素化物、シランの一つ。無色の気体。猛毒。空気中で容易に自然発火する。半導体や太陽電池など高純度珪素の製造原料となる。シリコエタン。化学式Si2H6
すいさんか‐けいそ【水酸化珪素】
⇒シラン
すいそか‐けいそ【水素化珪素】
⇒シラン
すずむし‐そう【鈴虫草】
1 キツネノマゴ科の多年草。近畿以西の山地に生え、高さ30〜60センチ。茎は四角柱で、広卵形の葉が対生する。秋、淡紫色の花が朝に開いて午後には散る。すずむしばな。 2 ラン科の多年草。山地に生え...
スールー‐しょとう【スールー諸島】
《Sulu Archipelago》フィリピン南西部に浮かぶ諸島。ミンダナオ島南西部とボルネオ島北東部の間に、東北から南西に向かって約320キロメートルにわたって連なる。北にスールー海、南にセレ...