ジャポニカ‐まい【ジャポニカ米】
《Japonica rice》日本で多く栽培されている米。短粒で、炊くと粘りけがある。
ジャポニスム【(フランス)japonisme】
西欧美術における日本美術の影響。19世紀半ば以降、印象派の絵画やアールヌーボーの工芸などに顕著にみられる。
ジャポネズリー【(フランス)japonaiserie】
日本趣味。19世紀後半以降の欧米で成立した日本美術への興味、関心。また、浮世絵・書画などの美術品収集や、これを模倣した欧米人の作品。→ジャポニスム
じゃ‐ま【邪魔】
[名・形動](スル)《3が原義》 1 妨げること。また、妨げとなるものや、そのさま。「—な物をかたづける」「勉強を—する」 2 (「お邪魔する」の形で)訪問すること。「今晩お—してよろしいでしょ...
じゃま【邪魔】
奥田英朗の小説。平成13年(2001)刊。平成14年(2002)、第4回大藪春彦賞受賞。
ジャマ【JAMA】
《Japan Automobile Manufacturers Association》一般社団法人日本自動車工業会。日本の自動車製造メーカーの団体。自動車工業会と日本小型自動車工業会が合併して...
ジャマ【JAMA】
《Journal of the American Medical Association》ジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・アソシエーション。米国医師会が発行する医学雑誌。
ジャマイカ【Jamaica】
キューバ島南東の、カリブ海にあるジャマイカ島を占める国。英連邦の一。首都キングストン。16世紀からスペイン領だったが後に英国が侵攻し領有。1962年独立。「カリブ海の女王」とよばれる保養地で、レ...
ジャマ‐エル‐フナ‐ひろば【ジャマエルフナ広場】
《Jamaâ El Fna》モロッコ中部の都市マラケシュの旧市街中央にある広場。「死者たちの広場」を意味し、かつて処刑場だったことに由来する。大道芸人や屋台が集まる同国屈指の観光名所として知られ...
邪魔(じゃま)が入(はい)・る
さまたげになることが起こる。