アゼールリドー‐じょう【アゼールリドー城】
《Château d'Azay-le-Rideau》フランス中西部、アンドル‐エ‐ロアール県、ロアール川の支流アンドル川の中州にある城。16世紀に建造された初期フランスルネサンス様式の傑作として...
あたらしきよくじょう【新しき欲情】
萩原朔太郎によるアフォリズム集。副題「情調哲学」。大正11年(1922)刊。
あつ‐じょう【圧条】
木の枝を押し曲げて土に埋め、そこから根が出るのを待って親木から切りはなし、新しい苗木をとる方法。取り木。
あづち‐じょう【安土城】
安土に織田信長が築いた城。天正4年(1576)に着工。天守閣を中心とする本格的な近世の城の最初のもの。天正10年(1582)、本能寺の変ののち焼失。
あておこない‐じょう【充行状】
中世、武将が家臣に土地・所職などを与える際に渡した文書。あてがいじょう。あてぶみ。
あて‐じょう【宛状】
直接相手に差し出すことをはばかって、宛名を特定せず、「各位」「御中」などの脇付(わきづけ)をした披露状の一種。あてぶみ。
アニック‐じょう【アニック城】
《Alnwick Castle》英国イングランド北東部、ノーサンバーランド州の町アニックにある城。11世紀に造られたスコットランドに対する防備のための要塞に起源する。14世紀初頭、ノーサンバーラ...
アポロ‐げきじょう【アポロ劇場】
《Apollo Theater》米国ニューヨーク市マンハッタンにある劇場。ハーレムにあるブラックミュージックの殿堂として、世界的に知られる。アポロシアター。
あまくさ‐ひこうじょう【天草飛行場】
熊本県天草市にある飛行場。設置・管理者は熊本県。平成12年(2000)開港。天草諸島下島(しもじま)の高台に位置する。通称、天草空港。
アマゾナス‐げきじょう【アマゾナス劇場】
《Teatro Amazonas》ブラジル北部、アマゾナス州の都市マナウスの旧市街にある劇場。19世紀末、ゴム景気の財によってパリのオペラ座を模して建てられ、ヨーロッパから輸入したタイルや大理石...