すいちゅうしょぶん‐たい【水中処分隊】
海中で発見された不発弾や機雷などの爆発性危険物の処理を主な任務とする、海上自衛隊の潜水部隊。大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保および沖縄の各地方隊・基地隊に配備されている。
すいちゅう‐じゅう【水中銃】
水中で魚介類を捕獲するための銃。ゴムなどの力で矢を発射する。スピアガン。
すいちゅう‐せいぶつ【水中生物】
水中に生息する生物の総称。狭義には、生活史のすべてを水中で過ごす生物をさす。→水生生物
すいちゅう‐センチメートル【水柱センチメートル】
圧力の単位。気道内圧・胸腔内圧・門脈圧など、生体内の圧力の計量に用いられる。非SI単位。かつては「高さ1センチメートルの水柱が底面に及ぼす圧力」と定義されていたが、現在は「パスカルの98.066...
すいちゅう‐ちょうおんき【水中聴音機】
⇒ハイドロホン
すいちゅう‐ドローン【水中ドローン】
⇒アール‐オー‐ブイ(ROV)
すいちゅう‐ハウジング【水中ハウジング】
カメラやビデオカメラを水中で使用するための防水ケース。防水ハウジング。
すいちゅう‐ばいよう【水中培養】
⇒水耕栽培
すいちゅうぶんかいさん‐ほごじょうやく【水中文化遺産保護条約】
海底遺跡や沈没船など水中にある文化遺産の法的保護を目的とする国際条約。トレジャーハンターによる無秩序な引き揚げを規制する。2001年にユネスコ総会で採択。2009年発効。76か国が締約(批准67...
すいちゅう‐マイクロホン【水中マイクロホン】
《「水中マイクロフォン」とも》⇒ハイドロホン