ぜん‐なんし【善男子】
「善男(ぜんなん)」に同じ。
ぜんなん‐ぜんにょ【善男善女】
仏法に帰依した男女。信心深い人々。
ぜん‐に【禅尼】
仏門に入った在家の女性。禅定尼(ぜんじょうに)。→禅門
善(ぜん)に従(したが)うこと流(なが)るるが如(ごと)し
《「春秋左伝」昭公一三年から》善と知れば、それに従うことが少しも滞ることなく速やかであること。
ぜん‐にじゅう【全二重】
双方向通信において、双方から同時に送受信できる通信方式。フルデュープレックス。全二重通信。→半二重
ぜんにじゅう‐つうしん【全二重通信】
⇒全二重
ぜんにち‐せい【全日制】
高等学校の通常の課程のこと。平日の昼間に授業を行う。ぜんじつせい。→定時制
ぜんにち‐のう【全日農】
《「全日本農民組合」の略称》昭和2年(1927)日本農民組合
の分裂で除名された中間派によって結成された組合組織。
《「全日本農民組合連合会」の略称》日本農民組合
が分裂してできた全農・日農...
ぜん‐にほん【全日本】
《「ぜんにっぽん」とも》 [名]日本全体。日本全域。「—を強い寒波が襲う」
[接頭](名詞に付いて) 1 日本国内すべての、日本国内にあるすべての、の意を表す。「—病院協会」 2 日本国に所...
ぜんにほんがくせいじちかい‐そうれんごう【全日本学生自治会総連合】
「全学連」の正式名称。