せめ【攻め】
1 戦い・スポーツ・ゲームなどで相手を攻めること。また、その方法。攻撃。「—が遅い」「怒濤(どとう)の—」 2 攻撃を重視すること。また、一般に積極的になること。「—の相撲」「—の姿勢」 3 多...
せめ【責め】
1 精神的、肉体的に苦痛を与えてこらしめること。せめること。「ぜめ」の形で、接尾語的にも用いられる。「—を食う」「理屈—」 2 負わされた任務。責任。義務。「—を果たす」 3 刀の鞘(さや)や扇...
ゼメリング‐てつどう【ゼメリング鉄道】
《Semmering Railway》オーストリアの首都ウィーンの南西約80キロメートルにあるゼメリング峠を走る山岳鉄道。ウィーンとトリエステを結ぶもので、ゼメリング峠は標高約1000メートルの...
ゼラチン【gelatin】
1 動物の骨・皮などに含まれるコラーゲンを煮て水溶性たんぱく質としたもの。温湯に溶け、冷却すればゼリー状に固まる。食用のほか局所止血剤や細菌類の培養基、写真感光膜などに用い、にかわとして接着剤に...
ゼラチン‐ばん【ゼラチン版】
ゼラチンを用いた印刷版式の総称。ゼラチン凸版・コロタイプ版などがある。こんにゃく版もこの一種。
ゼラチン‐フィルター【gelatin filter】
⇒シートフィルター
ゼラチン‐ペーパー【gelatin paper】
舞台照明の色彩に使う、にかわに染料を入れて作った薄膜。プラスチック製のものもある。
ゼラニウム【geranium】
フウロソウ科の多年草。高さ30〜50センチ。葉は円形で柄が長い。夏、赤・白色などの花を散形状に多数つける。南アフリカの原産で、鉢植えにし、多くの品種がある。天竺葵(てんじくあおい)。《季 夏》
ゼラニウム‐ゆ【ゼラニウム油】
北アフリカおよび地中海沿岸などに産するフウロソウ科テンジクアオイ属の植物から得られる香油。ゲラニウム油。
ゼリー【jelly】
《「ジェリー」とも》 1 ゼラチン・寒天・ペクチンなどの凝固する性質を利用して材料を固めた冷菓や冷製料理。ジュレ。《季 夏》「うす茜ワイン—は溶くるがに/草城」 2 肉汁などの煮こごり。 3 コ...