エー‐エス‐エム‐アール【ASMR】
《autonomous sensory meridian response 「自律感覚絶頂反応」の意》食材を切る音や咀嚼(そしゃく)音、電車の通過音など、日常生活で起こる音を聞いて、快感を得るこ...
エー‐エス‐ピー【ASP】
《application service provider》インターネットを経由して、サーバー上のアプリケーションソフトを利用するサービス。また、そのようなサービスを提供する業者のこと。
おうそう‐えこう【往相回向】
みずから積んだ功徳をすべての人にも施して、ともに浄土に往生しようと願うこと。真宗では、そのような往生の手だては阿弥陀仏の本願の力によるとする。⇔還相回向(げんそうえこう)。
おう‐りつ【王立】
王または王族が設立すること。また、そのようにしてできた施設。「—劇場」
おおざけ‐のみ【大酒飲み】
多量の酒を飲むこと。また、そのような人。
おかまい‐なし【御構い無し】
1 周囲のことに考えを及ぼさないこと。無頓着(むとんちゃく)なようす。また、そのような人。「人の思わくなんか—にしゃべりまくる」 2 江戸時代の裁判で、お上(かみ)としては罪に問う意思がなく、不...
おき‐はい【置(き)配】
宅配便で、荷物を玄関やその周辺に置いて配達完了とすること。また、そのような配達方式。
おく‐びょう【臆病】
[名・形動]ちょっとしたことにも怖がったりしりごみしたりすること。また、そのような人や、そのさま。「—な子猫」「—者」
おく‐め【奥目】
目が普通より奥のほうにくぼんでいること。また、その目やそのような人。くぼ目。⇔出目。
おし‐がみ【押(し)紙】
1 注意事項や疑問事項などを記して、文書にはりつけた紙片。おうし。 2 吸い取り紙のこと。 3 貼り紙。おうし。「毎日—貼り札して、狂歌狂句の悪口に」〈浄・栬狩剣本地〉 4 新聞社が新聞販売店に...