たけ‐ぐし【竹串】
竹を削って作った串。焼き鳥などに使う、竹製の串。
たけこま‐じんじゃ【竹駒神社】
宮城県岩沼市にある神社。祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)・稚産霊神(わくむすびのかみ)・保食神(うけもちのかみ)。竹駒明神。竹駒稲荷。
たけ‐ごうし【竹格子】
細竹を組み合わせて作った格子。
たけ‐ごし【竹輿】
竹を編んで作った輿。
たけ‐ざいく【竹細工】
竹を材料にして細工物を作ること。また、その細工物。
たけ‐ざお【竹竿/竹棹】
竹の幹で作った竿。
たけざわせんせいというひと【竹沢先生と云ふ人】
長与善郎の思想小説。自身が主宰する同人誌「不二(ふじ)」に、大正13年(1924)から大正14年(1925)にかけて連載。
たけ・し【猛し】
[形ク] 1 強く勇ましい。勇敢で屈することがない。「大倭国(おほやまとのくに)に、吾二人に益(まさ)りて—・き男(を)は坐しけり」〈記・中〉 2 勢いが盛んである。「かの宮にもさこそ—・うのた...
たけした【竹下】
姓氏の一。 [補説]「竹下」姓の人物竹下登(たけしたのぼる)
たけした‐どおり【竹下通り】
東京都渋谷区の、原宿駅と明治通りをつなぐ道路の呼び名。商店街となっており、観光客も多く訪れる。