ジュネーブ‐ぐんしゅくかいぎ【ジュネーブ軍縮会議】
1927年、主力艦の制限を決定したワシントン会議に続いて、巡洋艦以下の艦艇の制限を目的として開かれた国際会議。イタリア・フランスの不参加、アメリカ・イギリス・日本の対立で失敗に終わった。
1...
じょう・ける
[動カ下一]《歴史的仮名遣いは未詳》ふざける。たわむれる。「なんだなこの子は、—・けなさんなといふに」〈滑・浮世床・初〉
じょう‐だん【冗談】
[名・形動] 1 遊びでいう言葉。ふざけた内容の話。「—を交わす」「—を真に受ける」 2 たわむれにすること。また、そのさま。いたずら。「—が過ぎる」「—な女どもだ。みんな着物をかぶってくるは」...
ジョンハンコック‐センター【John Hancock Center】
米国イリノイ州の都市シカゴにある超高層ビル。100階建て。高さ457メートル。1969年、ファズラー=カーンの設計により建造。94階の展望施設からミシガン湖と市街を一望できる。ウィリスタワーとと...
じらいきんし‐こくさいキャンペーン【地雷禁止国際キャンペーン】
対人地雷の製造・使用禁止を目指すNGOの国際的連合体。1992年に6団体で発足。対人地雷禁止条約(オタワ条約)の成立に貢献し、1997年にノーベル平和賞を受賞。2011年にクラスター爆弾連合(C...
じらいクラスターばくだん‐モニター【地雷・クラスター爆弾モニター】
《Landmine and Cluster Munition Monitor》地雷・クラスター爆弾・爆発性戦争残存物(ERW)による人道・開発への影響について市民社会の立場から監視を行う、地雷禁...
すい‐ぶ【綏撫】
[名](スル)《「ずいぶ」とも》安らかになるようにしずめおさめること。慰めいたわること。「天下ヲ—スル」〈和英語林集成〉
スカイ‐タワー【Sky Tower】
ニュージーランド北島の都市オークランドの中心部にあるタワー。高さ328メートル。南半球で最も高いタワーであり、オークランドのランドマークとして知られる。展望台からは市街を一望できる。また、高さ1...
スカワティ【Sukawati】
インドネシア南部、バリ島南部の村。デンパサールの北東郊に位置する。民芸品の市場があることで有名。またワヤンという影絵芝居の人形遣いが多い。
スクレーピング【scraping】
[名](スル)《原義は「こする、削り落とす」の意》 1 スキー板やスノーボードの裏面に塗ったワックスを削り落とすこと。 2 ⇒ウェブスクレーピング